ヴァーチャルプレイ@あたらしいふつう展

今年ももうすぐ終わりですね。
コロナの中にあるせいか、あっという間な気がいたします。

みなさまから、ご支援いただきました 「ことばキャラバン」についてご報告です。

コロナの様子をみて、 しばらくオンラインにて興行していきます!

その興行のひとつとして、さっそく、
あたらしいふつう展」に出展させていただくことになりました。

(詳細は上記リンクをクリック!)

**

二歩は、YouTube配信と、Zoomワークショップをします。
・二歩の特設サイトはこちら
Twitterにも動画を配信しています。

「ことばキャラバン」は 夏にはリアルでも挑戦しましたが、
やはり、いろいろ心配なことやお伺いする先々のことを考えると、
なかなか大手を振ってリアルで展開できない苦しさがあります。

二歩内で話し合い、もうしばらくは、オンラインを中心に
みなさまと出会っていきたいと考えるようになりました。

オンラインでも、そして来年はリアルでも、
みなさまと会えますように。

まずは「あたらしいふつう展」、のぞいていただけるとうれしいです!
二歩のヴァーチャルプレイについてはこちら!

パン屋の本屋さんでの展示

東京の西日暮里にある「ひぐらしガーデン」その敷地内にある
「パン屋の本屋」さんで展示をしております。
風通しのよいお店の中庭でのパネル展。
その名も こんなかおしてあいうえお(ポプラ社) で、「まねしてみよう展」 !
お店で買ったパンを撮影できるスポットをはじめ、
あそべる小ネタを「パンのキャプション」にこめて散りばめました。
みんな来て!…とは言いませんが、ご近所のよく利用されるパパママや、
こどもたちの目にとまるといいなあ。本のセレクトも面白いし、
パンもおいしい。そして、居心地も。木と土の匂いと焼きあがったパンの香り。
郊外にピクニックに行ったような気分でした。

8月2日まで 開催中です!
http://higurashi-garden.co.jp/

大阪での展示

【ことばキャラバン第一弾】
@ブルーガスギャラリー(大阪)
はじまりました。
なんと、ガソリンスタンドに併設されたギャラリーです。

開場は毎日。朝7時から夜9時まで。
すごくないですか!いつでも、お気軽にぜひ。

「ことばサーカス」(アリス館)と
「こんなかおしてあいうえお」(ポプラ社)の
原画(7月以降)とパネルを展示しています。
ここだけでしか見られない作品も作ってみました。
(Twitterだけで動画を公開しようかな)

8月29日最終日には「にがおえバッヂ」のイベントも行います!
クラウドファンディングのおかげで実現した最初の展示。
ありがとうございます!!

8月29日最終日には、二歩のふたりで似顔絵を描きに
伺います。9時から夜(なりゆき)まで。おたのしみに!

https://bluegallery.jp
〒553-0006
大阪府大阪市福島区吉野4-23-6
JR野田駅より徒歩7分

二歩の展示実況中継とオンライン店内探検

きたる5/30(土):Zoomにてイベントします。
https://niho-bookhousecafe.peatix.com/

現在、神保町にあります「ブックハウスカフェ」さんにて開催中の、
●二歩の原画展をZoomで解説付きで生中継いたします。
さらに、
●二歩の西村が店内を探検します。
みなさんのオーダーをお伺いしながら進めたいと思います。

遠方からでも、展示・店内体験ができます。
この機会にぜひご参加ください。

要予約です。詳細はこちらから↓
https://niho-bookhousecafe.peatix.com/

ブックハウスカフェさん
https://www.bookhousecafe.jp/

原画展の延長が決定しました!

二歩の「ことばサーカス」(アリス館)と、
「こんなかおしてあいうえお」(ポプラ社)の刊行を
記念して、ブックハウスカフェで原画展を開催しており、
本来は4月末で終了の予定でしたが…、

ブックハウスカフェさんは5月7日(木)より当面のあいだ、
下記のとおり時間を短縮の上、営業再開することとなり、
**************************
月曜~土曜  11:30~17:00
日曜・祝日  お休み
◎下記に気をつけて営業します。
・ドアと窓を開けて通気性のいい状態にします
・アルコール消毒液を設置
・空気清浄機2台を設置
・スタッフはマスク着用の上、距離を保って接客します。
**************************
それにともなって、
関係各位のご厚意により原画展も5月末まで延長させて頂くことになりました。

ブックハウスカフェさんのサイトでは、
5月7日以降の営業についてや、サポーター制度について、
新設されたオンラインショップについてなどの詳細が掲載されています。

※ちなみに、期間中、二歩の絵本をお買い上げいただくと、
以下のオリジナルのカードをプレゼントいたします(お一人様1点)。

正面から見ると隠れてみえないけど…
斜めから見るとメッセージが!


オンラインのイベントを開催します!

最近の状況を鑑みて、オンラインのイベントを開催することにしました。
対面でお話できるZOOMというアプリで、ぼくら二歩といっしょにあそびませんか?
詳細は、上の画像をクリック!

当日の開場時間(12:45)からオープンしておりますので、
ご参加の際は以下のリンクにアクセスしてください。

11日(土)
※終了しました。

18日(土)
※終了しました。

25日(土)
※終了しました。

※13時からスタートします。(12:45から開場)
※入室の際、許可制になりますので、少々待機いただくことになります。
※パスワードが求められた場合は、各URLの下のパスワードをご入力ください。
※そのほかお困りのことが発生しましたら、unit.niho@gmail.comまでメールください。
運営しながらなのですぐに対応できないかもしれませんが、なるべくがんばります。

【新刊】こんなかおしてあいうえお(ポプラ社)

もっともポップな「ことばのおべんきょう!?」
それは「こんなかおしてあいうえお」。
日常のシーンを「あいうえお」の50音で表現してみました。

体と表情、そして気持ちといっしょに「文字」や「ことばの音」を
体感していく絵本です。

もともと、ポスターとして販売しており、
発達支援の先生や、保育士さん、全国のママさんパパさんから
たくさん反響を頂いておりました。

ようやく絵本として、みなさんにお届けできる運びとなり、
おまけも贅沢にたくさんつけさせて頂きました。
ぜひ、あそんでみてください!

この絵本では、
言語学者の広瀬友紀さんに、「遊び方冊子」についてお話を伺ったり
音楽ユニットのmomo椿*さんに、歌を作って頂いたり、
装丁は坂川事務所の、坂川さん、鳴田さんに仕上げて頂きました!
ポプラ社の担当して頂いた原田さん、富山さん、上野さん、新村さん。
みなさん、ありがとうございます。

momo椿*さんに作曲してもらった音楽付きの動画はこちら!

ポプラ社さんのサイトはこちらから

本日よりクラウドファウンディング開始しました!

※おかげさまで「FUNDING」いたしました!

本日1月1日より、クラウドファウンディングを開始しました!
全国の書店さんや、子どもたちがあつまる施設へ伺うために
必要な資金のお願いです。

「ことばサーカス」(アリス館)「こんなかおしてあいうえお」(ポプラ社)
などの絵本や、ワークショップを通じて、直にことばのおもしろさを伝えたいに行きたい!

クラウドファンディングを通してしたいことを
マンガにまとめました。

「うちに来てもいいよ」のご連絡はTwitterやfacebookのDMか、
二歩のメールにお送りください。
クラウドファンディングの資金次第で、できる限り巡回させて
頂こうと思っています。

インタビュー動画をアップしました!
30分くらいの尺ですが、見て頂けるとうれしいです。


詳細は、以下のリンクからお願いします。
https://motion-gallery.net/projects/kotoba-caravan

「ことばサーカス」刊行記念イベント

『ことばサーカス』(アリス館)刊行記念 作者の二歩がやってくる!
楽しもう、絵本とことば。

文字とことばのデザインユニット・二歩さん初の著書『ことばサーカス』刊行を記念して、
横浜・妙蓮寺の石堂書店のイベントスペース「こいしどう書店」にて、
著者の二歩さんによる読み聞かせ会とワークショップと対談イベントを開催します。

読み聞かせ&サイン会 
時間  11:30〜14:00 と 15:00〜17:30 随時
参加費 無料 ※サインは『ことばサーカス』ご購入者のみ
「ことばサーカス」オリジナル紙芝居づくりワークショップ
時間  14:00〜15:00
定員  5組10名 ※要予約/4歳以上のお子様と保護者対象・9歳以上は1人でも可 
参加費 500円
チームを組んで「ことばサーカス」の紙芝居づくりをします。
「は」「はな」「はなび」のように、つながる言葉でつくる楽しい演目を、
サーカス団になりきって発表しましょう!
※ひとりでもできる紙芝居キットを配布します。

なにがはじまる?本屋と作家それぞれのプロジェクト
石堂智之(石堂書店)×二歩(文字とことばのデザインユニット)交流会付きクロストーク
時間  17:30〜18:30  ※終了後、交流会
定員  20名 ※要予約
参加費 1,500円(『ことばサーカス』購入割引:1,300円):交流会でのワンドリンク付

おまちしております!

ラジオはじめました。

気軽にラジオ配信ができるアプリRadiotalkを使って、
「二歩とむっちゃんの絵本検索トーク」という番組をはじめました。
「絵は見たことあるけど、作者についてはよく知らない」って絵本、
けっこうありませんか?
(にわか)絵本好きの二歩とむっちゃんが、みなさんと一緒に
web検索しながら、絵本の生まれた秘密や、たのしい見方を
その場で調べて!お届けします。
毎週土曜日お昼頃に配信中。
さあ、聞きながらGoogle検索のご用意を!

その他はこちらからお聞き頂けます

スマホにRadiotalkのアプリをダウンロードすれば、いつでもどこでも、
「ながら聞き」ができます◎

みんなのことばサーカス

こちらをクリック!

各所のイベントで、みなさんのことばサーカスのアイディアを募集しております。
ちょっとずつ公開中です!

twitter開設しました!

製作の裏側などもつぶやいて行きます。
フォローお待ちしています!

アリス館から「ことばサーカス」が出版されます。

CLICK! or TAP!

LINEスタンプ販売中

LINEスタンプ「こんなかおしてがぎぐげご」を
販売しました!

こんなかおしてあいうえお」も
あわせてどうぞ!

ポスターはこちらから。
http://arumisin.theshop.jp/

サンハートオープンデーPICTURE BOOK FESTAに参加します

横浜市旭区にある文化センター「サンハート」で、ワークショップを行います。
絵本「ことばサーカス」をもとにオリジナルの絵本をつくる内容です。

サンハートオープンデーPICTURE BOOK FESTA
2019年 8月4日(日) 10:00~17:00

絵本作りワークショップは、13:00~14:30 です。 
参加費500円・定員15名(4歳~小学校2年生対象)
※事前申込必要

■電話申込(045-364-3810)(9~21時・不定休)
■来館申込(9~21時・不定休)
※定員に達しない場合は当日参加も可能です。
※参加費用は8/4(日)当日にお支払いです。

おまちしております!

サンハートさんのHP

ことばの実験室@中学国語通信「道標」2019 spring

教育出版から発行されている季刊冊子、中学国語通信「道標2019 spring」の
巻頭エッセイに、ことばの実験室が掲載されました。
リンク先からPDFにて全ページ読めるので、ご興味ある方はぜひ読んでもらえるとうれしいです。

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/tsushin/subj/subj11/11-2019st.html

立体的展 -本のいろんな視点-

【立体的展 -本のいろんな視点-】

二歩丸 (二歩と力丸朋子のコラボユニット) 「立体的」というキーワードをもとに、本のいろんな可能性を探ります。
文字とことばのデザインユニット二歩と
まるいもの好きの力丸朋子とのコラボで、
立体的な絵本やことばのゲームなどのプロトタイプを展示・販売します。

2018 年 12 月 16 日 ( 日 ) ~ 12 月 30 日 ( 日 ) 大磯つきやまの GALLERY お風呂場にて 月曜休 11 時~ 17 時

【二歩】
星功基と西村祐貴による文字とことばのデザインユニット。
ことばあそび、もじあそびで、まだ名前が付けられていない「面白さ」に光を当てる事を軸としています。

【力丸朋子】
白黒写真で切り取るせかいの面白さを原点とし
いろんなものの見方や視点の自由度について個人的に研究しています。
へんてこ・ユーモアであることが目標です。

今回、二歩と力丸朋子とで、「立体的」というキーワードで共鳴することがあり、
「二歩丸」として展示をします。

※在廊の予定は 二歩のfacebookページ(@unit.niho) にてご確認ください。

ハロウィンイベント@松屋銀座

●おばけランタン

10月27日(土)、28日(日)
各日午前10時から午後4時まで
先着100名様/参加無料

銀座の松屋8階MGテラスにて、
おばけランタンを作るワークショップを
行います。
「光をともすと、おばけがでてくる!?」

●なぞなぞおばけラリー
10月17日(水)~31日(水)まで
同じく銀座の松屋地下1階食品売場にて、
江戸時代に流行った目で見るなぞなぞ
「判じ絵」を現代風にアレンジした
「なぞなぞおばけ」のクイズラリーも
行います。

ぜひ、お近くにお越しの際は、
お買い物がてらに、参加してみてください。

ことばサーカスWS@ぞうしがや こどもステーション

「ぞうしがや こどもステーション」で
2019年刊行予定の絵本「ことばサーカス」のワークショップをします!
※予約制です。

ちょっと先ですが、2018/9/24(月・祝) 13:30~15:00
対象は、4才から小学2年生までの子どもとその家族です。

参加費などもあるようなので、詳しくは以下のURLをチェックしてみてください〇

http://www.children-art.net/zoshigaya-ksta/ehon_sakka-2/

予約はそろそろ埋まるとのことです。
もしご興味あればお早めに…そして、定員埋まっていたらすみません。
またやると思います!

WS@ストリーマーコーヒー五本木

8月18日/19日(10:00-15:00)にイベントに参加します。
場所は五本木にある「ストリーマーコーヒー」です。

われわれ二歩は、ひさびさに「光のてがみ」を、
それから、6月にBUKATSUDOでやった「にがおえバッヂ」をやる予定です。

にがおえバッヂは各日先着15名くらいなので、ご承知おきを。スマホで撮った写真でもokです。

それから、移動本屋さんの「BOOKTRACK」さんも来ます!

きもちを伝える窓付きてがみ@松屋銀座

【父の日に、きもちを伝える窓付きてがみ】

「母の日はちゃんとするけど、 父の日ってなんとなく過ぎちゃうなー。」
「毎年プレゼントだけ渡すけど、 ちょっと味気ないなー」
なんて思っている方、必見。

「きもちを伝える窓付きてがみ」

手軽な割に、しっかり気持ちを込められる、
仕掛け封筒付きメッセージカード。
カードに穴埋めして言葉をかくと 照れ臭くなく笑
そして、さりげなく、
オリジナルのお手紙がつくれます。

気持ちを贈ると、 こちらもハッピーになれそう。

松屋銀座さんにて。
父の日ギフトお買い上げのお客様限定で
「きもちを伝える窓付きてがみ」プレゼント
6月6日(水)~17日(日)父の日ギフト対象売場(各階)

ぜひ!

企画製作:二歩
デザイン:瀧亜沙子さん

二歩個展「にほほん展」


「にほほん展」
〜二歩の本と日本語の製作中の展示〜

4/30(祝)〜5/6(日)

@BUKATSUDO ギャラリースペース(みなとみらい)

時間はBUKATSUDOの営業時間に準じます。
(最終日だけ夕方まで)

文字とことばのデザインユニット二歩の1年半ぶりの個展です。
場所は、二歩の星がよくお世話になっている、みなとみらいのBUKATSUDO。

今回の個展のテーマは「本」。

本の可能性を求めて、
二歩なりに実験しているその途中を見ていただきたいと思ってます。

こんなものも本としたらどうでしょう?
このアイディアを本としたいのですが。。

スケッチから製本したものまで、様々なグラデーションの「本」を展示します。

在廊日

西村・星両方いる日=5日13時〜17時(ワークショップもできます)18時〜(フリードリンクで軽く乾杯)

星いる日=30日10時〜15時、3日13時〜17時、4日13時〜17時、6日13時〜17時

『こどもと音楽の未来をつくる』Vol.3に参加します。

こんど、新しい企画を発表します。
その名も段音であそぶ「こんな口してあいうえおミュージカル」。

あかさたな~は、ぜんぶ「あ」の口で言える言葉。
なので「あ段」だけで作った歌はずっと「あ」の口だけで歌えてしまう。

そんな口の動きを意識したことば遊び歌です。

「ましょる」というかわいい名前の音楽家さんと一緒に作っています。
子どもと、子どものいる大人に見てほしいです。

『こどもと音楽の未来をつくる』Vol.3
演奏:Doppelzimmer なごやゆり&端田新菜 権頭真由
ぺとら 二歩とましょる
“腱”バーンド&プーク人形劇場 こどもの城OshiroBand
登壇:浜田均 捧公志朗 小田部胤久 テーマ[子どもと向き合う芸術家たち]
日時:2017 年 11 月 5 日(日)/時間:11:00~16:30(入退場自由)
会場:東京大学 駒場キャンパス /主催:美的教育論研究会、おこわ
入場(資料&材料費):おとな2000円、こども(3〜18歳)500円、
乳児(0〜2歳)無料
お問い合わせ:okowakikaku@gmail.com

ことばサーカス読み聞かせ会

7月9日に制作中の絵本「ことばサーカスのくっつきふうせん」のためし読み聞かせ会を開催します。
もっと面白い絵本にするには、じっさいに子ども(や大人)の生のリアクションを取り入れたい!
そうおもって、武蔵関にある絵本屋さん「えほんのがっこう」の中村さんにご協力いただきました。

ふらっとお気軽に、あそびにきてください。

hyousi_kokuti

特報

おみやげ

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

【ことばあそびのデザインユニット二歩の読み聞かせ~ことばのサーカス~】
【日程】7/9(日)
【時間】13:30~14:30
【場所】絵本専門のリサイクルショップえほんのがっこう
【住所】東京都練馬区関町北4-2-15五十鈴ビル2階
西武新宿線「武蔵関」駅 徒歩2分
「吉祥寺」駅から西武バス利用 約20分

http://ehonnogakkou.sakura.ne.jp/

ことばのお店、はじめます

 
ロゴデータ
 
 
 
 
 
少しずつ情報を出していきます。どうぞおたのしみに。
あなたの町にも、うかがいます。

表現療育のクラスを担当します

調布にある児童発達支援事業所「すこっぷ」にあたらしく表現療育というクラスが開設されました。
年間を通して、いろんな講師が入れ替わりで担当するのですが、今年の10月と来年の1月に二歩が担当します。
そろそろ定員が埋まりそうなのですが、調布付近にお住まいで必要とされている方は以下からお問い合わせください。

http://scoopkids.jp/

http://cosite.jp/town/facility/jidouhattatsu/scoopkids/chofu/36243

leflet-3w

leflet-5w

leflet-6w

イラストは二歩の西村が担当しました。


http://cosite.jp/town/facility/jidouhattatsu/scoopkids/chofu/36243

オトボケーズ@茅ヶ崎市松林小学校

3/2に、茅ヶ崎市の松林小学校にある特別支援学級で「オトボケーズ」の
ワークショップをしてきました。
音を聞いて、その擬音語からモノに名前をつけて、
自分だけの付喪神(おばけ、あるいはキャラクター)を作る。という内容です。
導入として二歩で演劇も披露してます。ペープサート形式で。
導入部分の演劇もクオリティを高めてオンラインでも発表できたらなと感がてえいます。。
 

 
言葉を覚えたての子たちと接していると、
言葉を覚えることは「意味と音」という全く関係のないもの同士を、
脳内でお近づきにするという人工的な作業なんだ
ということを強く思います。じつは難易度が高い。
 
そのなかでも、擬音語はもっとも生活の現象に近しいもので、
いわば直感的に分かる言葉です。
その擬音語を使って、耳で聞いた「音」を「言葉」に変換するというのは、
言葉を使って世界を映しとる第一歩になると思います。
これはとてもわくわくするなあと思います。
 
自分で思った言葉を口に出してみたり、書いてみたりすることを
「当たり前」だと思ってしまう人はもったいない。
当たり前で空気のような存在になっているところにこそ、
言葉の旨味のようなものがあるように思います。
 
もっと広めたいなあ。
 
※「オトボケーズ」は児童発達支援事業所すこっぷhttp://scoopkids.jp/)と
共同で企画しました〇

「オトボケーズ」@児童発達支援事業所「すこっぷ」

調布にある児童発達支援事業所「すこっぷ」で4月から表現療育がはじまります。
表現療育とは、表現することと療育を掛け合わせた新しい試みなのだそうです。
 
それに先駆けて1月21日に無料体験イベントが開催されます。
 
音から生まれた日用品のおばけ「オトボケーズ」。
 
20170121_表現療育Vol.0_二歩
 
江戸時代の妖怪「付喪神(つくもがみ)」を現代風にアレンジしました。
同じタワシでも、「ザラリ」はゆっくりと動くおとなしいやつ。
「ジャッジ」はじゃっじゃと威勢よく動き回るやつ。
などなど音からイメージしたキャラクターが活躍します。
 
お問い合わせはこちらからお願いします!
http://scoopkids.jp/

「大和市文化創造拠点シリウス」館内用タブレットコンテンツ

大和市にできたでっかい図書館、その名も「大和市文化創造拠点シリウス」の館内用タブレットに
二歩のコンテンツが入りました。
「カタカナかな」「ことばサーカス」「もじもじマトぺ」の3つです。
食育ずかんさんの多大なるご協力のもと実現しました。
ここでしか見れないコンテンツですので、詳細は載せられませんが、楽しみながら日本語に触れて頂ける機会になっていると思います。

「カタカナかな」
告知カタカナ

「ことばサーカス」
告知ジャグ

「もじもじマトぺ」
告知もじ

大和市文化創造拠点シリウスの詳細はこちらです。
http://yamato-bunka.jp/
ぜひ遊びに来てください。

二歩個展「ことばのお店」

ことばのお店フライヤーオモテweb2

こんど、個展をやります。場所は大磯にあるクラフトショップつきやま。
古民家をリノベーションした懐かしいかんじのするアート&クラフトショップ。

今回はことばあそびの移動販売店「ことばのお店」の初お披露目します。
13種類ものことばあそびの紙ものがぎゅぎゅっと詰め込まれた小さなお店。
ぜひ遊びにきてください。小銭をたずさえて!笑

ことばのお店
会期:2016年9月6日|火|〜9月15日|木|(月曜は定休です)
時間:11:00-17:00
会場:つきやま(神奈川県中郡大磯町大磯1156)
つきやま URL:http://oiso-tsukiyama.jimdo.com/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
タイトル文字は別の文字をくるくる回転反転させて作ったその名も「代用文字」。
ことばあそびのヘンテコな感じをイメージしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小学校のころのプリントを意識した手作り感まんさいのフライヤーです。

二歩と記憶のソーダのことばあそびうた

4月末に吉祥寺にある劇団「め組」でおこなったイベント「よぎのす」で発表した、
ことばあそびの歌の紙芝居を動画にしました。

楽しみながら、にほん語の特性も知ってもらえるようなものにしたいと作りました。
音楽は「記憶のソーダ」さん

にほん語の特性を3つにわけてみると、
1、文字のかたちがへん。
2、英語に比べて、ことばの音数の少ない=同じ音でちがう意味になる同音異義語ができやすい。
3、日本語にかぎらず、韻を踏むというおもしろさ。

これをもとに3つの演目をつくりました。

1、文字をどうぐにみたててつくった歌「カタカナかな」

2、同音異義語を使ったドドイツ「なぞかけドドイツ」
どこに同音異義語がかくされているか、さがしてみてください。

3-1、同じ音で終わることばだけを使った歌「文末そろえの歌(○きのうた)」

3-2、同じ音で終わることばだけを使った歌「文末そろえの歌(○えるのうた)」

3-3、同じ音で終わることばだけを使った歌「文末そろえの歌(○んとうのうた)」

記憶のソーダ:http://kiokunosoda.com/
劇団め組:http://www.yogipro.co.jp/

facebook連載「ことばけ」

実験的なこころみ。
ことばがばけたへんないきもの、ことばけ。
二歩の新しい表現シリーズを始めます。
 
ことばけ一覧web
どんなことばがばけたか、わかりますか?
 
これから少しずつ、答え合わせをかねて、1ことばけずつfacebookにて紹介していきます。
ご期待ください!
 
【ニホ解説】
ことばけは、江戸時代の絵なぞなぞ「判じ絵」をヒントに生まれました。
たとえば、茶を点てるガマガエルの絵を「茶釜」と読むなど、
江戸時代の町民の1つの文化娯楽になっていたようです。
とても面白いなあと思う一方、その時代ならではの文脈が必要で、
現代の人にとってはちょっと難しい判じ絵も。
どうにか現代でも、特にこどもたちに楽しんでもらえる判じ絵をつくれないものか?
 
そこで生まれたのが、「ことばけ」です。
 
ことばがばけるという設定、魅力的なばけもの。
突飛なようで、妖怪の国・日本ならどこかにいるかもしれない。
こどもたちも一緒に見つけてくれたらいいなあ。
そんな考えをもとに、はじめてみます。
 
さあ、ことばけ、どうばけるか?

URL:https://www.facebook.com/unit.niho/?pnref=story

東京国際文芸フェスティバルオリジナルイベント「BOOK STREET」vol.2

bookstreetz0web09

横浜・象の鼻テラスにて開催される東京国際文芸フェスティバルオリジナルイベント「BOOK STREET」vol.2に参加します。
複写式のあそべる冊子「伝える票」の新作を用意しております。ぜひいらしてくださいね。

会期:2016年2月21日(日)
時間:10:00〜17:00(飲食ブースは11:00~)
  ※入場無料・雨天決行
会場:横浜・象の鼻テラス
   横浜市中区海岸通1丁目
主催:BOOK STREET 実行委員会
共催:東京国際文芸フェスティバル
協力:象の鼻テラス

URL:http://www.zounohana.com/schedule/detail.php?article_id=443

「こんな顔してあいうえお」のうた

かぞくのアトリエさんで行った「はじめてのあいうえお」という講座のために作った、
アコーディオンデュオのmomo椿*との共作「こんな顔してあいうえお」の歌。
お家でも楽しめるように動画にしました。
 

 
はじめてひらがなを覚える子どもたちに向けて作りました。
一緒にうたいながら「あいうえお」であそんでみてください。
 
momo椿* : http://www.momotsubaki.com/
 
【SHOP】
「こんな顔してあいうえお」表のポスター : http://arumisin.theshop.jp/
LINEスタンプ : https://store.line.me/stickershop/product/1149445/ja
 

「はじめてのあいうえお」@ かぞくのアトリエ

あいうえお表情キャプチャ
 
10月24日に未就学児向けのワークショップ「はじめてのあいうえお」を、
アコーディオンユニット”momo椿*”さんと行いました。
 
momo椿*のお二人に「こんなかおしてあいうえお」五十音表に曲をつけて頂いて、
身近な表情であいうえおを遊べるワークショップにしました。
そのときの様子をご紹介。

(写真:荒谷健道)
こちらでも、紹介して頂いております。また来年もやる予定でおります。
http://kazoku-no-atelier.com/news/9741/

10月のおしらせ

「太陽と星空のサーカス」@たまプラーザ/10月3日10時〜19時
 
太陽と星空
 
光にかざすと隠れたメッセージがあらわれるタグレターをつくるワークショップをいたします。
京都のくみひもとコラボレーションして、贈り物に添えられるタグ仕様になってます。
※ココロニの名義で出店しております。

詳細はこちら。
http://sunandstars.jp/circus/
 

 
「momomo文化祭」@高円寺/10月9日〜11日12時〜20時(最終日は18時まで)
 
引き続き光のタグレターの簡易ワークショップや、SUNNY BOY BOOKSさんとのコラボ「伝える注文票」も
設置します。心理テストのように複写式の票に穴埋めするだけで本を注文できる遊べる注文票です。
ぜひ遊びにいらしてください。

12027810_877417682344518_4708882353706374706_n
 
詳細はこちら。
http://mo-mo-mo.com/press/

 

 
「はじめてのあいうえお」@かぞくのアトリエ/10月24日11時〜12時
※満席のため募集は終了しております。
 
アコーディオンデュオmomo椿*さんと一緒に「こんなかおしてあいえお」の表情を、
音楽にのせて歌ってあそべるワークショップをいたします。
 
あいうえお表情キャプチャ
 
見つけたときの「あ」、いじわるな「いー」、こまったときの「う!」、しりたがりやの「え?」、思い付いたら「お!」…。表情でつくる「あいうえお」の50音を、歌といっしょに体で表現してみよう。
就学前のお子さんはもちろん、幼稚園の年中、年少のお子さんでも、はじめての「あいうえお」を体で体験できるワークショップです。
 
詳細はこちら。
http://kazoku-no-atelier.com/art/8895

伝える注文票@SUNNY BOY BOOKS

学芸大学駅から徒歩5分にある古本のセレクトショップ「SUNNY BOY BOOKS」さんにて
イベントを行います。
SUNNY BOY BOOKS さん期間限定の注文票「伝える注文票」を作らせて頂きました。
5月2日(土)- 5月17日(日)限定です。

sunny_niho2

もともと、SUNNY BOY BOOKSさんにあった「おまかセット」という注文票。
店主の高橋さんに、いくつかのキーワードを渡して、おまかせで本を
数冊セレクトしてもらうという仕組みを、二歩が複写式の用紙を使って、遊びながら
キーワードを抽出する「伝える注文票」をつくりました。

以下SUNNY BOY BOOKSさんより引用。

「二 歩 展 -Niho Exhibition-」
5月2日(土)- 5月17日(日)

+++++++++++++++++++++++++++++

文字あそび、言葉あそびを題材に、あっと驚く発見のある作品作りでお馴染みのデザインユニット「二歩」が小さな本屋にやってきます。

本フェアのために二人が「詩で注文」「数学で注文」「図形で注文」の3つのパターンから本が注文できるSUNNY BOY BOOKS 期間限定の注文票「伝える注文票」を作ってくれました。おまかセットの進化版です。複写式になっていて、選んだ言葉から自分の気分にあうシチュエーションを選んで注文できます。これすごいです。かなりプレッシャーですが、頑張って本を選びます。

他にも二歩らしい楽しい仕掛けがたくさんの作品が並びます。
どうぞお立ち寄りください。

詳細▷ http://www.sunnyboybooks.com/event/niho/

二歩ンゴ展@にじ画廊

4月2日から、二歩としての初個展「二歩ンゴ展」を開催いたします!
 
ことばあそび、もじあそびを得意とするデザインユニット「二歩」。
絵本や紙芝居、映像、仕掛けがついた紙モノなど様々な方法でことばあそびを展開してきました。
結成から2年。
これまで作りためてきたもの、それから今後展開していきたい展望を一挙に展示します。
あえて展示内容の詳細は載せません。
「いったいどんなものなんだろう」という気持ちでいらしてください。

nihongo

二歩ンゴ展 あたらしい日本語の楽しみかた
会期:2015年4月2日|木|〜4月14日|火|(水曜は定休です)
時間:12:00-20:00
会場:にじ画廊(東京都武蔵野市吉祥寺本町2‐2‐10)
にじ画廊URL:http://nijigaro.com/

DMのこと
二歩ンゴ展の「最初の作品」とも言えるのが、展示DM。
デザインはグラフィックデザイナーの橋詰冬樹さん。国内、海外でも大きな賞を受賞されるほど
力のある、そして繊細なセンスを持ちあわせるデザイナーです。
今回のDMもトレーシングペーパーに刷るという、大胆でユニークな仕掛けのある仕様になっています。
※全国どこでもDM郵送いたします!
mail*unit-niho.comまでご連絡ください。(*を@に変えてお送り下さい。)
橋詰冬樹HP : http://fuyuki.prosite.com/

オープニングパーティのこと
4月5日(日)18時〜20時にオープニングパーティを開催します。
10552029_628514597249135_1400831306_n
◎食いしん坊2人のユニット/エプロンズさんが、文字をモチーフにした楽しいお料理を!
◎そして、ザ・プーチンズのフリーライブも開催!はっきり言って、たいへん豪華です。
みなさまご予定をあけて、ぜひいらしてください。
エプロンズblog : http://aprons3.jugem.jp/

会期中にライブ開催決定!
04.11|土|ザ・プーチンズライブ
二歩が大好きなプーチンズさんがライブを開催してくれることになりました!
奇妙で笑えて、そして楽しい。テルミンを用いた濃い世界観に思わず引き込まれてしまいます。
17:30開場 18:00開演
「ザ・プーチンズのセレブ画廊 Vol.1」
~マチコさんそんなに買って大丈夫?の巻~
前売:¥2,500(1Dつき)
プレイガイド:イープラスにて3/1(日)発売開始http://theremin-unv.com/putins/

04・12|日|記憶のソーダライブ
11063195_806448732782519_430419445_n
二歩がデザイン/制作を担当した、音楽ユニット「記憶のソーダ」の遊べるCDジャケットを
お披露目する記念としてフリーライブを行います。
音楽を聞きながら一緒にあそびましょう!
記憶のソーダblog : http://kiokunosoda.blogspot.jp/

会場設計のこと
10947864_810253952384765_247835341_n
会場構成デザインには、デザイナーでありイラストレータでもあるmiltataさん。
設計事務所でばりばり働かれていたmiltataさんのセンスや美しさが、什器や展示の仕方に
あらわれています。ふきだしくんを使った空間構成やあそびにもぜひ注目してみてください!
miltata HP : http://miltata.com/

お楽しみに!

であいとわかれのワークショップ@esper.

3月21日(日)に南青山の美容院esper.さんにて、ワークショップを行います。

14253854042fVyKPw9uGU3AEN1425385395
 
当日は、すてきな車の移動本屋さんBOOKTRUCKさんもやってきて、ちょっとしたお祭りみたいになりそうです。
昼の部は(9時30分〜18時で3クール)新作ワークショップの鏡の手紙を、
二歩は夜の部(20時から21時30分)では光の手紙のワークショップをおこないます。
 
「鏡の手紙」は鏡をつかって読む手紙。
両面に描かれた一枚の紙を、鏡の前にさしだして、鏡の中の絵柄と、手元の絵柄を合わせると
なんとひとつのメッセージとしてつながる!というトリックレターです。
mirror_letter

詳細はこちらから!
お待ちしています。
http://www.nishimurayuuki.com/esper/

会場:esper.

 
このあとも、にじ画廊さんでの個展や、大倉山BOOK APARTさんでのイベントなどなど、
盛り沢山でつづきます!おたのしみに!

ライブ風景@にじ画廊

12月24日に行ったアコーディオンデュオmomo椿*さんとのアニメーションライブ
「クリスマスの願いごと」の様子をアップしました。
後日、再録したものをあらためて公開する予定です。
まだ見ていない方、こちらご覧ください。ぜひごゆっくり。
 

 
URL:http://njigaro-nijiichi.blogspot.jp/

「幸せないたずら」@美肌室ソラ

itazura_title
 
表参道にある美肌室ソラさんで、「幸せないたずら」というワークショップを行います。
マジシャンとぼくたち二歩がメッセージの渡し方を演出するお手伝いをいたします。
「されて嬉しくなるいたずら」を企みましょう!
おやつにはアヒルの空さんがつくるガレットデロワ。こちらもたのしい仕掛けが満載のお菓子です。

girl cat

日 時 : 1月18日(日)14:00~16:00 定員6名
参加費 : おひとり3,000円(税込) お茶とトクベツなケーキ
お申込 : contact@bihadasora.com
 
※おなまえ、ご連絡先アドレスと携帯番号、1/18の会と明記の上、メールにてお申込みください。
※先着順にて受付しご本人様へメールにてご連絡/報告申し上げます。
(ご返信は、美肌室ソラさんから一営業日中には必ずお返し頂けるようです。
tateyama@bihadasora.comからのメールを受信できるようにご設定おねがいいたします。)
 
詳しくはこちらから!
URL:http://bihadasora.com/archives/7024

二歩とmomo椿*のライブチケット販売開始@nijiichi(にじ画廊)

momoniho220
 
東京吉祥寺にある「にじ画廊」さんにて、12月中旬からnijiichi(ニジーチ!)という
イベントが行われます。
ぼくたち二歩も、アコーディオンデュオのmomo椿*さんとのコラボレーションライブとして
参加させて頂くことになりました。
それに先立ち、ライブチケットの先行販売を致しております。
詳細は以下のURLからご参照ください!
http://njigaro-nijiichi.blogspot.jp/p/k.html
 
共演させて頂くmomo椿*さんをはじめ、他のライブ出演者もかなりすごい方々。。
圧倒されそうですが、いつも以上に力をいれて臨もうと思います。ぜひおたのしみに!
 
nijiichiyoko800
 
http://njigaro-nijiichi.blogspot.jp/p/k.html

シルエットレターのworkshop@太陽と星空のサーカス池袋PARCO

11月1日〜3日まで、造本ユニットsilhouette Booksさんとの共作である、
「光であそぶシルエットレター」のワークショップを池袋PARCO屋上にて行いました。
 
手紙に光をかざすと、影絵のように、模様が現れるカード。
表の絵柄と、光の模様の組み合わせを選んで頂き、自由に色づけや文章を書いてもらいました。
 
2日で60組以上の方に参加して頂き、素敵な作品がたくさんできました。
 
今後ブラッシュアップして商品化を目指したいと考えています。

URL:http://sunandstars.jp/2014_ikebukuroparco/category/play

ことばのなかに、なにがある展@dessin

補集合の本刊行記念展示を行います!

2014baka

会場:デッサン | dessin
会期:2014年10月18日[土]→ 11月3日[月](最終日18:00まで)
時間:12:00-20:00
入場:無料

dessinウェブサイト
http://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/41.html


大きな地図で見る

期間中には、
「ありがとうのなかに、なにがある」カードを作るワークショップを行います。
ことば遊びをつかって手紙を書こうというワークショップです。
ハロウィン用に、誕生日に、だれかを驚かせたい時に…
ぜひ仕掛けつきの手紙を書きにいらしてください。
参加は無料(事前予約不要)ですので、お気軽にどうぞ。

日時:10月25日[土]14時〜、15時〜、16時〜
   10月26日[日]14時〜、15時〜、16時〜

詳細はこちらから!

七夕のことばあそび@新宿伊勢丹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
6/25〜7/7まで、新宿伊勢丹で七夕の装飾を制作しました。
※終了しております。
 
●イラストにボードを重ねてねがいごとをさがす大きな装飾パネル「ねがいごとの天の川」や、
●カバーをめくると「星座のものがたり」があらわれる仕掛けつき装飾、
●複写式の紙をつかったフリー短冊など…。
 
期間中にはことばあそびの短冊をつくるワークショップも行いました。
都合上、ワークショップの様子は掲載できないのですが、とってもたのしいワークショップとなりました。
 

詳細はこちら
URL:http://art-and-more.jp/2014/07/naisyo_niho.html

「ふきだしくん」連載開始

a&a-fukidasi-1-1-title
 
二歩のあたらしい連載「ふきだしくん」がART AND MOREではじまりました!
ふきだしが主人公のマンガです。これまでにない表現を模索した、実験的な
こころみです。
ぼくたちも、面白いという確信はありながらも、手探りしながら連載しています。
回数を重ねるごとに、どんどんふくらませていきますので、ぜひご覧ください。
 
URL : http://art-and-more.jp/2014/05/fukidashikun_1-1.html

台湾のアート雑誌「dpi」掲載

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
二歩の記事を掲載して頂きました。
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
dpi: http://www.facebook.com/dpimagzine

手紙フェア@okeba

dm_omote
 
出店いたします!
 
手紙フェア - 春の手紙で想いをつなぐ-
会期:4月9日(水)~4月25日(金)
時間:平日11:00~17:00/土日祝11:00~18:00
会場:okeba gallery&shop
   〒253-0082神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7 熊澤酒造敷地内 MAP
  (電車:JR相模線香川駅より徒歩7分  車:新湘南バイパス茅ヶ崎中央ICより3分駐車場有)
 
okebaホームページ:http://www.kumazawa.jp/okeba
 
春は出会い、旅立ち、はじまりの季節。8 人の作家がそれぞれ想う
春を作品に込めて・・・ポストカードや便箋、メッセージカード
など人と人繋がるアイテムを展示販売いたします。
 
【参加作家8名】
AUI-AO Design  [グラフィックデザイン]
aki(加藤 晶子)  [絵本作家]
180|イチハチマル [ポップアップカード]
オオコシ ユミコ [絵描き]
北村 人 [イラストレーター]
高根 友香 [アーティスト]
二歩  [文字とことばのデザインユニット]
宮本 雪衣 [版画作家]
 
☆4月12日(土)・13日(日)
文字とことばのデザインユニット 二歩 「光の手紙」ワークショップ
内容:「光にかざすと隠れたメッセージがあらわれるカード」をつくるワークショップです。
時間:11:00-12:30/13:00-14:30/15:00-16:30
参加費:500円(材料費込み)
定員:各6名
予約制ですが、飛び入り参加もOKです。
 
ワークショップのご予約・お問い合わせはokeba gallery&shopまで
e-mail : okeba@kumazawa.jp
okeba専用Tel.:090-2249-6112
 
URL: http://art-and-more.net/2014/04/okeba-galleryshop.html

太陽と星空のサーカス@吉祥寺PARCO

3月14日から16日まで、吉祥寺PARCOの屋上で開催された
「太陽と星空のサーカス」に参加させて頂きました。
 
光にかざすと隠れたメッセージがあらわれる「光の手紙」のワークショップ。
参加してくれたみなさま、ありがとうございました。
 

 
前回よりも小さい子たちが参加してくれて、とても貴重な体験でした。
照れながら好きな子に書いてくれた男の子もいたし、
絵の上手な4才の女の子がおばあちゃんに書いた手紙もかわいすぎる!
ある程度のルールを決めてあげたり大人たちがアシストしてあげれば、
こどもたちから生み出されるものは、まったくあなどれない!
 

あいうえお作文の要領で「光の手紙」を書いていくのですが、
この文字から始まる単語はなんだろう、とか
どんな意味合いのことばが合うだろう、などなど、
語を吟味して選んでいくことが、知らず知らずのうちに、
自分の気持ちを引き出すキッカケになっているのです。
 

 
ふだんメールや、手紙を書くのとは逆だなあと思います。
最初に気持ちがあって、それを文章にする。
でも「光の手紙」は、ことばを選びながら、気持ちの方が呼び起こされる。
 
この企画を立てている当初ではぼくたちも全然考えていなかったことが
だんだん分かってきました。
ワークショップって本当に勉強だなあ、と思います。
 
小学生のかわいい女の子に「ねえせんせー」って言われて冷や汗をかきましたが、
ほんとはあなたの方が先生なんだよ、と心のなかで思っていました。
 

URL : http://sunandstars.jp/2014_kichijoji/category/workshop

折句をつかった作品を販売します

二歩の西村祐貴が、折句(おりく)をつかった絵本とメッセージカードを販売いたします。
それに先駆けてカタログページを更新しました。紹介映像もあわせてぜひご覧ください。
詳細はこちらから

card1

_DSC0029

URL: http://www.nishimurayuuki.com/catalog/

印刷のいろはフェスタ@金羊社

iroha

いろはフェスタ2014に二歩の星功基、西村祐貴のふたりが参加いたします。
西村は造本家の新島龍彦さんとの共作「おりおりえほん」を試作版として発表します。
ことばサーカス、伝える票などはもちろんのこと、星、西村の個々の作品も販売いたします。

URL: http://www.irohaten.com/

「光の手紙」ワークショップ作品@辻堂

光の手紙のワークショップを、辻堂にあるおしゃれなおでん屋さんの
ギャラリースペースでひっそりと開催しました。
 
前回と違うのは制作時間。
一人あたりたっぷり80分以上はかけて作って頂いたんじゃないでしょうか。
とにかく、じっくりと考えて、満足のいくまで書く。
これがとてもおもしろい結果となりました。
 
英語の文章だったり、イラスト付きだったり、今までにない発想や個性が
どの手紙にも活き活きと発揮されて、制作過程を見ているわれわれ二歩も
一緒に楽しませて頂きました。
あまりに楽しそうなので、星と西村も「われわれもやってみますか」と
つい書いてしまいました。
 
どういう風にメッセージを仕掛けようかな、と渡す人の顔を思い浮かべながら
企んでいる時間、これが一番楽しいんです。
よろこんでくれるといいなあ、と思いながら書く手紙って、なんだか幸せなものです。
 
また機会を見つけてワークショップやろうと思います。
いろんな方々とこの楽しさを共有できることを願っております。
 

(われわれ二歩の「光の手紙」どれだか分かるでしょうか。クリックで拡大!)

URL:http://odenya-hinata.com/welcome/index.html

光の手紙WorkShop@辻堂

10月に太陽と星空のサーカスさんで好評だったワークショップ、
ことばのマジックで、キモチのおくりもの「光の手紙(ひかりのてがみ)」
を辻堂でも行います!
 
光のメッセージカード_1
 
■概要:
「光にかざすと隠れたメッセージが現れる手紙」
 をつくるワークショップです。
 約20分ほどで、できます!
 下記日時の時間帯であれば、いついらしていただいてOKです!
 
 普段は言えない言葉を、光の手紙にしたため、あの人に。
 
■日時:11月17日(日)15:00〜19:00
 
■場所:おでん屋ひなたさん 奥のスペース HP:http://odenya-hinata.com/
 
■アクセス:神奈川県藤沢市辻堂2-3-9
      辻堂駅西口階段を海方向に降り、
      バス通りをはさんだ向かい側の一方通行の道を入ってすぐ右側。
 
■会費:500円(光の手紙をひとつ作れます。切手代込み。)
 
 
URL:https://www.facebook.com/events/608422409225279/
 

「光の手紙」ワークショップ作品

10/19日に中野セントラルパークで開催した太陽と星空のサーカスで
ワークショップ「光の手紙」を行いました。
 
光にかざすとメッセージがあらわれるちょっとトリックな手紙を作ろう、というワークショップ。
手紙なので、書いたものは「誰か思いを伝えたい人」に送る、ということを目的としました。
野外でのお祭りだということもあって、強風と、寒さで、参加された方には大変でしたが、
それでもすばらしい作品が生まれました。
 
仕組みは簡単で紙とペンとノリさえあればok。けれど、いちばん大事な材料は
各々の方の「思い」や「気持ち」なのだと思います。
 
「あまり考えないで来ました」とにこにこしながらやってくる方々も、でき上がってみると
完成度も高く「もらったらうれしいだろうな」という内容ばかりで、驚きました。
それぞれの方が、それぞれの、いいエピソードを持っているんだなあと実感できました。
 

(一部の作品だけHPに掲載させて頂きました。クリックで拡大できます。)
二歩の初めてのワークショップに参加して頂いた方、本当にありがとうございました。
二日目は中止となりましたが、また企画を練ってワークショップを開催できればと思っています。

太陽と星空のサーカスURL: http://sunandstars.jp/2013_nakano2/

はじめてのワークショップ

about_logo
 
「太陽と星空のサーカス」というイベントに参加します。
二歩は「遊ぶの教室」(ワークショップ)で「光の手紙(ひかりのてがみ)」という
はじめてのワークショップをいたします。
 
光のカード-m1
 
「光にかざすと隠れたメッセージが現れるカード」をつくるワークショップです。
1回約20分くらいなので、親子や大切な人といっしょに、もちろんお一人でも!
お気軽にご参加ください。
 
光にかざして、ことばに感動する瞬間をいっしょにつくりませんか?
中野セントラルパークでお待ちしております!
 
———-
 
ことばのマジックで、キモチのおくりもの
ワークショップ「光の手紙(ひかりのてがみ)」は19日と20日に行います。
 
開催日 2013/10/18.19.20 (Fri.Sat.Sun)
開場 12:00 終演 20:00
 
入場料/無料!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
開催地 中野セントラルパーク  中野駅から歩いて3分ほどです!!!!!
駐車場 近隣、併設コインパーキングをご利用ください。
出店数 約80店舗
 
URL: http://sunandstars.jp/2013_nakano2/

はじめての「ことばサーカス」

THE TOKYO ART BOOK FAIR 2013に出店いたしました。
二歩のブースに立ち寄って下さった方、紙芝居を見て頂いた方、
本当にありがとうございました。
 
今回「ことばサーカス」のパンフレットを配布しておりましたが、
ありがたいことに予想よりも早い段階で配り終えてしまいました。
 
お渡しできなかった方や、来場できなかった方にも是非見て頂きたい、
ということでパンフレットを「こちらのページ」に掲載いたします。
どうぞご覧ください。
 
ことばサーカスパンフ1
 
併せてことばサーカス本編もご覧頂けると幸いです。
 
URL : http://www.unit-niho.com/pamphlet/

cocoloniのお知らせ

1bb93a5e25b5905b27735ed167c9afc7
 
今度、cocoloni(ココロニ)というオリジナルメッセージペーパーデザインの
グループを発足しました。
 
名手宏之(ポップアップカード作家) http://www.paper180.jp/
 
西村祐貴(ことばのメディアデザイナー・イラストレーター) http://www.nishimurayuuki.com/
 
星功基(文字デザイナー)
 
上記の三人が世界に1つだけのメッセージペーパーを
オリジナルデザインで受注いたします。
たとえば、こんなとき。
結婚式のゲストの方々に、自分たちならではのお気持ちを伝えたいときに。
大切な方のお祝いのメッセージに、サプライズをしかけたいときに。
お世話になった方々に「ありがとう」を伝えたいときに。
 
まずは、以下のメールアドレスにご一報ください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
 
MAIL:cocoloni.design[a]gmail.com ([a]を@に変えてお送り下さい)
 

THE TOKYO ART BOOK FAIR 2013に参加します

二歩はTHE TOKYO ART BOOK FAIR 2013に参加します。
 
「ことばサーカス」のミニ紙芝居や、「伝える票」の販売。
1枚の紙からつくられた180度開くポップアップカード「 イチハチマル 」さんとの
共同で行うメッセージペーパーデザインの「cocoloni」の紹介等を致します。
 
ぜひお立ちより下さい!お待ちしています。
 
会期:9月21日(土)〜23日(月・祝)
会場:京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス
東京都港区北青山1-7-15
 
URL:http://zinesmate.org/lang/jp/the-tokyo-art-book-fair

旅からの帰還


いたずらな「へ」title
今週は「いたずらな「へ」」(8/28更新)
 
ことばサーカス団」が、およそふた月ぶりに帰ってきました。
 
まだまだ全貌のみえぬサーカス団。きっといろんな秘密をかくしていることでしょう。
これから週にひとつづつART&MOREにて、演目をご紹介していきます。
 
そこにはどんなユニークな団員がいるのでしょうか。
彼らはどんな世界に暮らしているのでしょうか。
どんな演目で楽しませてくれるのでしょうか。
舞台の上でも、楽屋でのできごとでも、団員たちは、どんな場所にでも
面白さを見つけて、わたしたちに教えてくれます。
 
これはいわば、わたしたちが「ことばサーカス」を取材した記録といったところです。
これから一緒に彼らのことを追いかけてみましょう。
きっと面白い発見があるはずです。
 
URL : http://art-and-more.net/2013/07/language-circus-04.html
 

新連載「ことばサーカス」

ことばサーカスtitle1
 
WEBマガジン「ART AND MORE」にて、二歩の新連載がはじまりました。
 
その名も「ことばサーカス」。
わたしたちが普段から感じていることばの不思議さや疑問を
「旅するサーカス団」の演目や、舞台裏の様子を通じて表現していきます。
 
まだまだ生まれたてですが、これからもっとことばと向き合って発展させていく予定でいます。
「ことばサーカス」を通して、いつもとはちょっと違ったことばの特性を体験してもらえたら、
とわたしたち二歩は願っております。
 
週に一度の更新です。思い出したときにぜひご覧下さい。
URL:http://art-and-more.net/tag/歩-posted-by-niho

「もじ」/「MOJI」(α版)発売中

57276824_o1
(c) CREATIVE LANGUAGE
 
文字デザイナーの星功基による「もじ」「MOJI」がCreative Language Online Shopにて
販売されております。
 
「ソウゾウ」が広がる、マンガのようなグラフィックのような文字たちの世界。
「これはなんだろう?」→「あっ!そうか!」
という理解できたときの、あの脳がよろこびを感じる感覚を楽しめます。
 
ぜひご覧ください。
URL:http://www.shop-creative-language.com/?pid=57276824

「名店手帖」のロゴ制作

webマガジン ART&MOREにて連載が始まった「名店手帖」のロゴを担当しました。
絵の中に文字をあてはめてみたりして、遊びながら楽しく描かせて頂きました。
 
 
 
名店手帖全体
 
 
 
「なぜその場所に誕生したのか?」
「店主はどんなことを考えてこのお店を始めたのか?」
そんないろいろな「名店」にまつわるエピソードを連載するようです。
 
第1回目は雑貨や古本などを扱う「Sheep Closet」というお店。
実はかなりレアなお店です。行ってみたくなります。ぜひ読んでみて下さい。
 
URL:http://art-and-more.net/2013/04/sheep-closet.html

初作「伝える票」

tutaeru2
 
二歩としての最初の作品「伝える票」の紹介ページを設けました。
「伝える票」とは、その名の通り伝票(ノーカーボン紙)を素材とした複写式の冊子です。
 
今年の2月に「印刷のいろは展2013」で試作として発表したものをひとつづつ紹介します。
これを第一歩として、あらたな展開を計画しています。

ART AND MORE連載

[ CREATIVE LANGUAGE ](株式会社金羊社クリエイティブワークス)が運営する、
クリエイティビティを刺激する、イベント&インスピレーション情報マガジン
「ART AND MORE(アート・アンド・モア)」にて、2月から3月中旬にわたって
作品紹介の連載をいたしました。
 
▼星の記事はこちら
主に「moji」シリーズの紹介をしています。

moji_06

 
▼西村の記事はこちら
主に「動的なことばあそび」シリーズの紹介をしています。

title6-640x440

それぞれ全6回にわたって連載させて頂きました。
主に過去の作品についての解説を書いています。ぜひお立ち寄り下さい!

印刷のいろは展2013

2013/2/22(fri)-24(sun)金羊社で開催された”印刷のいろは展2013“に参加しました。
星/西村の各々の作品と、二歩としての初作「伝える票」を出展販売しました。
 
iroha07
 
iroha10
 
対面して作品を見て頂く初めての機会だったのですが、「伝える票」の評判は
思ったよりも上々でした。反省点も含め、貴重な時間を過ごさせて頂きました。
ご来場のみなさま、二歩のブースをご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
次回のブラッシュアップもどうぞお楽しみに!

»

サイト管理